top of page

提携施設の【大坂城残石記念公園】へ行ってきました

<小豆島へお越しの皆様へ>


提携施設【道の駅・みなとオアシス 大坂城残石記念公園】へ行ってきました。

大坂城修築用に切り出された石(40石)が、結局使われずそのまま残されたとことから、その石たちは「残念石」と呼ばれ、そこから由来する名称の公園です。


この公園は1999年に開園され、シンボルになっている石塔は当時の総理大臣細川護熙氏(大坂城築城に携わった細川家の末裔)によって建てられました。その際に大坂城残石資料館も併設され、石工が使用した工具や、大坂城の石垣に関する古文書などが展示されています。



山好きにはたまらない情報として、全国の山々にある【三角点】のほぼ90%以上が小豆島産の石でできていると言われています。

各地の山々に登ってはナデナデしてきたあの石たちが、、、。と思うと感慨深いです。ちなみに昨年、小豆島は【石の島】として日本遺産に認定されています。



大坂城残石資料館の隣には「おみの里」という売店と食事処があります。

今のおススメは?と尋ねたところ、小豆島産「石井水産の味付けのり(初摘み)」と「いぎす草」!

【いぎす豆腐】(愛媛県今治市を中心とした瀬戸内海地方に伝わる郷土料理)の原材料だそうです。


のりは購入し早速いただきました。すごくパリッとしていておいしい!お酒のつまみにも合いますね!

いぎす草は料理の腕が上がったら購入させていただきます。。。

小豆島内でもなかなか購入できないものも販売されているので、ぜひともお立ち寄りくださいね。


いつも急な訪問にご対応いただき、本当にありがとうございます!!!


#フレンドタウン土庄町 #FRIENDTOWNTONOSHO #フレンドショップ #小豆島 #土庄町 #モンベル #アウトドア #キャンプ #SUP #ハイキング #サイクリング #釣り #カヌー #カヤック #大坂城残石記念公園 #三角点 #いぎす豆腐 #日本遺産

最新記事

すべて表示
bottom of page