簡単キャンプ飯に挑戦!

先日、提携フレンドショップの【小部キャンプ場】で1泊のキャンプを決行。
日が暮れてからのスタートだったので、夜のキャンプ飯は「簡単に!そして美味しいものを!」をテーマにクッキングスタート。
今回は焚火を使わず、イワタニさんのカセットコンロ【タフまる】くんを使用しました。

【小豆島オリーブ牛】の表面に切れ目を入れ、ハウス食品の【クッキングスパイス<ステーキ>】をバランスよくまぶし、両面を焼きました。

もちろん岩塩だけでもOKなのですが、クッキングスパイスのおかげでより美味しさがUP↑

エビとマッシュルームのアヒージョ。オリーブオイルを注いだスキレットの中に茹でたエビとマッシュルームの薄切りを投入!
ここでまたまたハウスさんの【スパイスクッキングバルメニュー<アヒージョ>】が登場。入れて混ぜるだけ。
火加減に失敗し、オリーブオイルを吹きこぼす。ということをやらかしましたが、味には何の問題もなし!お供のバケットも焼きました。
他にもツナマヨコーンディップ、グリーンサラダを作り、もはや気分はタモリ。。。
お酒を飲みながら作れる気軽さ。アテに最高なメニューが完成し、そのまま楽しい夜は更けていきました。

次の朝。軽い二日酔いはあるものの、これまた簡単に作れるメニューでクッキング開始。

ホットサンドメーカーの【バウルー】でホットサンド。
昨日の残りのマヨツナコーンにマッシュルームを混ぜたものを塗り、ロースハムを挟んで焼く!すごくいい火加減で焼けました。
おなかがすいていたため、切り口の断面図を撮ることを忘れて食べてしまった。無念。。。

ウインナーは網の上に置いて焼きました。どうですか!この見た目~!
料理が得意ではない私でも、焼くだけなのに「料理できるぞ!」の天狗状態。
でもこの気分で楽しむことがキャンプ飯を楽しく作る最大のポイント!
質のよい食材やクッキングスパイス、素晴らしい道具たちを使えば、美味しいものが作れます!
それ以上に自然の中で作り、食べることで美味しさと心の豊かさが100倍UP間違いなし。
肌寒い季節になってきましたが、まだまた小豆島ではキャンプを楽しむことができます。
防寒対策を万全に、美味しいキャンプ飯に挑戦してみてくださいね!
最後にキャンプでの注意点!火とゴミの始末はしっかりしましょう!!
#フレンドタウン土庄町 #FRIENDTOWNTONOSHO #フレンドショップ #小豆島 #土庄町 #モンベル #アウトドア #キャンプ #SUP #ハイキング #サイクリング #釣り #カヌー #カヤック #小部キャンプ場 #キャンプ飯 #アウトドア飯